電気が流れる仕組み

以下の記事において、電気とは「原子に与えられた力によって電子が動き出すこと」であることを示しました。

あわせて読みたい
電気とは? みんなが毎日、何の気なしに、当たり前に使っている“電気”。 ここでは、この“電気”とは何か、基本的なこと調べた結果を、誰でもわかるようにまとめてみたいと思います。...

本記事では、電子を動かすための”原子に与えられる力”とは何なのか、電気が流れる仕組みを調べた結果を簡単にまとめたいと思います。

目次

電子を動かすために必要な力 = ”電圧”

電子を動かすために原子に与える力が”電圧”です。

電圧は、電気を押し出す圧力のことであり、単位はV(ボルト)で表します。

電気を通す物質(電子が動きやすい物質:導体)に電圧がかかることで、電気を押し出す圧力がかかり、電子が動く = 電気が流れるということになります。

 

電気の流れを水の流れで考える

電気の流れは、水の流れに例えられることがあります。

電気と水の流れは、以下の通り紐付けをして考えることができます。

水の流れ(水流) 電気の流れ(電流)
流れるもの 電子
流すための必要な力 水圧 電圧

上表のように、電気の流れと水の流れは同じように考えることができます。ただし以下には注意。

「電気」の流れ向きは、「電子」の流れの向きとは逆

これは、電子という概念よりも電流という概念が先に見つかった(定義された)ためのようです。詳細説明は割愛します。

 

なお、表中の通り、電流は“電気の流れ“のことを指しますが、一般的にはその“流れる電気“を電流と呼び、「電気が流れる」ことを「電流が流れる」と表現します。

電圧をかけて電流を流すイメージ

身近なもので、電圧をかけて電流を流すイメージを示したいと思います。

懐中電灯などで、ライトをつけることを例に、電圧をかけ電流を流すことのイメージは下図の通りです。

上図の通り、身近なところでは、電気回路に”電池をつける”ということが”電圧をかける”ということであり、この結果原子に力が与えられ電子が動く、すなわち電流が流れることになります。

まとめ

本記事の内容を以下にまとめます。

  • 電圧とは、電子を動かすために与える力
  • 電流の流れは、水の流れと同様に考えられる
  • 身近なところでは、「電池をつける」 = 「電圧をかける」 → 「電流が流れる」
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次